あなたが会社を辞めたいと思った理由は何ですか。もしあなたが再就職したとして、再就職先で同じことが起こらないと断言できますか。
退職コンシェルジュで会社から逃げ出すことに成功しても、再就職に対して不安を感じていませんか。
私も不安でした。でも、私のそんな不安を解消してくれた、現在私が所属しているスクールをあなたにも紹介します。
↑こちらは広告です。クリックするとスクールのページに移動します。
再就職、怖くないですか?
かつての私にあった不安はこんなものでした。
- 「退職後の生活費は退職コンシェルジュでしばらくなんとかなるけれど、いつかは再就職しなきゃいけない」
- 「誰かの期待に応えられなかったとき、またいじめられるんじゃないだろうか」
- 「自分の能力は、実は誰にも求められていないんじゃないだろうか」
この不安をどうにかしないと、心が安定するわけがありません。
上司も同僚もいない仕事、あります。
この不安を解消するには、収入を得られる確信がなければいけません。
上司や先輩にいじめられる心配がなく、継続的に働ける環境。そして継続的に生活できるだけの収入。この2つが確保できれば、こんな不安とは無縁な生活ができると思いませんか。
理想は、傷病手当金受給中には収入がなく、傷病手当金終了後に突然収入が増える仕事。
そして何より、嫌な相手を切り捨てられる仕事。これは、フリーランス以外にあり得ません。
フリーランスなら、収入が出ないように抑えることも、本気でガッツリ稼ぐこともコントロールできます。
もしあなたが私と同じなら、私と同じスクールに入りませんか?

ここで私がおすすめするのはweb+ media schoolです。
web+ media schoolはweb上で加入するスクールで、「マイクロ企業コース」と「webライターコース」の2つのコースがあります。
私が実際に利用しているのは「webライターコース」。web上で文章を書き、収入を得る「webライター」になるためのスキルを学ぶスクールです。
最初は全く稼げません。月に5万円以上稼ぐには、どれだけ本気で取り組んでも半年が必要だと思います。
しかし、退職コンシェルジュで傷病手当金を受給している方はむしろ収入があると困るもの。
収入がなく、学ぶだけの期間は傷病手当金で生活し、本気で稼げるようになったら手当を止める。これができる方は本当に強い。退職コンシェルジュの利用者は全員がこれができます。
料金は最大50万円。高いです。
web+ media school「webライターコース」の金額は最大で50万円です。正直、高いと感じる方がほとんどではないでしょうか。私もそう思いました。
50万円は最大ですが、これは2年間の分割払いを選択したとき。この場合月々の支払いは2万円でOKです。
一括で支払うと38.5万円(税込)に下がります。2年間の分割と比べると10万円以上の差がありますので、ほとんどの方はこちらを選択されるそうです。実際私も一括で支払いました。
参加してから45日以内に申し出れば全額返金で退会できます。これは、箱を開けて中の商品を使ってみてから返品ができるようなものです。家電製品などではあり得ません。
web+media schoolで学ぶデメリット4つ

Webライターの仕事は「言葉」を使います。つまり、会話ができて文字が読める方なら誰でも始めることができます。
しかし、最低限これだけの条件を持った人でないと、稼げるwebライターになるのは難しいです。
- パソコンを持っていて、使い方がわかる
- 先生や、クライアントなどとコミュニケーションが取れる
- 他人の話を素直に聞ける
- 起こる出来事の全ては自分に責任があると考え、他人や環境のせいにしない
心を病むくらいに空気を読む方なら、後半の2つは言うまでもなくクリアできることでしょ
web+media schoolでwebライターのノウハウを学ぶデメリットはこの4つです。
- 料金が高い
- セミナーが多く、記事を書く時間が取りにくい
- すぐに稼げるわけではない
- 本気で取り掛からないと、結局何も身につかない
デメリットはありますが、退職コンシェルジュで長い休みに入っている方は、できるだけ早くこのスクールに入るべきだと私は思います。なぜそうなのか、それぞれお話をさせていただきます。
料金が高い
料金は高いです。先でも書きましたが、最大で50万円。支払い方法で38.5万円まで下げられますが、退職コンシェルジュを契約した方ならトータルの出費は70万円を超えます。
しかし、退職コンシェルジュを利用されている方は、傷病手当金を受給しているはず。私の場合はさらに退職金もありました。
退職金は無いにしても、傷病手当金の受給で働かずともお金は取り戻せるのです。
それに、給付金以上に稼いでいる方も実際にいます。これは本当に高いでしょうか。
セミナーが多く、記事を書く時間が取りにくい
これは副業としてwebライターを目指す方のデメリットです。他のスクール生は副業での参加が大半。日中は本業で働きながら、夜間や週末を使って学んでいます。
「時間がない!」と言っている彼らを尻目に、平日昼間に勉強できるのはかなりのアドバンテージです。
今、給付金を受給しつつ休めている今だからこそ、このスクールに入るべきだと私は思います。
すぐに稼げるわけではない
これはどんな仕事にも共通している事実です。webライターに限った話ではありません。
しかし退職コンシェルジュの利用者は、稼げない方が都合がいいんです。なぜなら、稼ぎすぎると給付金が停止される可能性があるから。
給付金の受給中は、稼ぐことを考えず、ひたすら勉強していればいいんです。
私も実際、10ヶ月間は1円たりとも稼げず、勉強していただけでした。
本気で取り掛からないと、結局何も身につかない
これも当然ですが、受け身では何も身につきません。学校の勉強も、学年上位の人たちは学校以外でも勉強していたから上位にいられたんです。
心を病むくらい真面目な方なら、何かやるべきことがある環境は心の安定につながります。
私も、何もやることがないのは辛かったです。この勉強があったから回復できたと思っています。
退職して受給しているこの時間を、本気で勉強しなおす期間にするのは、いかがですか。
あなたも当サイトのライターになりませんか。
もし、もしよければ、今これを読んでいるあなたの体験を、私のこのサイトに書いてみませんか。
もしかしたらお気づきかもしれませんが、このサイトのライターは私1人ではありません。
実は、彼ら彼女らは全てこのweb+ media schoolの参加者です。もし、あなたがこのスクールに参加されたなら、是非ともこのサイトに記事を書いて欲しい。
退職コンシェルジュの体験談は、本当に貴重な情報です。普通の報酬よりも多めにお支払いする用意もあります。
もしこのスクールに参加されるようでしたらぜひ、スクール内の「web+place」にも参加してください。私も積極的に参加しています。
最後に

あなたは今、不安に満ちているはず。将来の自分がどうなっているか、全く見通せていないでしょう。
私は断言します。「目標に向かって努力できる自分」を自分自身が感じると、不安はいつの間にかなくなっています。
あまりはっきり収入を得てしまうと傷病手当金の支給に影響が出ますから、収入にならない程度に学んで、傷病手当金の終了と共にガッツリ稼ぎ始める。しかも雇われることなく、フリーランスで。そんな理想的な働き方を私は提案します。
幸運なことに、退職コンシェルジュで長い休みを得た方なら時間はあるでしょう。私もそうでしたからわかります。
必ずあなたの役に立ちます。この広告リンクの先から、無料相談だけでも受けてください。
あなたが私に、web+を通じてご連絡いただくのをお待ちしています。ぜひ。よろしくお願いします。
コメント